三宝印(さんぼういん)について、ご説明いたします。
三宝印とは
禅宗において、「仏」「法」「僧」の三宝の加護を受けようとする祈祷の意を表わすために、
「仏法僧宝」の4文字を彫刻した印のことです。
祈祷の札や護符などに押します。
※下に掲載の三宝印は、どちらも直径70mmです。
こんなお客様にお勧めいたします
薩摩本柘を使用した本格的な三宝印を作成することをお考えのお客様
渡辺堂が作成する三宝印の特長
- 印材に薩摩本柘を使用いたします。
- どのような大きさ(直径)の三宝印も作成いたします。 大きさの見本(実寸)は、こちらをご覧ください。(PDFファイルが開きます)
- 皮袋をお付けいたします。
三宝印の印影
※上記とは別の印影で作成することも可能です。
三宝印の印材(薩摩本柘)
皮袋
三宝印をご注文いただきましたお客様には、
皮袋をお付けいたします。
※皮袋の左側にある法人用角印は、
皮袋の大きさが一目で分かるように対比物として置きました。
納期
基本は、ご注文の翌日から、およそ3週間です。
三宝印をゴム印で作成する
三宝印をゴム印で作成することも可能です。
詳細は、こちらをご覧ください。
※クリックすると、「渡辺堂 ゴム印作成・販売」の三宝印のページに移動します。